【CentOS7】yumでPHP7.4へバージョンアップ
目的
CentOS7でPHPを更新する手順についてメモする。
環境
PHP 7.1.24(更新前)→ PHP 7.4.9
CentOS 7.8.2003
手順
epelの存在確認
$ rpm -qa | grep epel
-------
epel-release-7-11.noarch
remiリポジトリインストール
$ sudo rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm
PHPバージョン確認
$ php -v
-------
PHP 7.1.24 (clie)....
PHP74リポジトリを有効化
$ yum install yum-utils
$ yum-config-manager --enable remi-php74
デフォルトでは最新のphpバージョンのリポジトリが有効化されていないらしいので上記をやる必要があるみたい。
参考サイト
https://blog.remirepo.net/post/2019/12/03/Install-PHP-7.4-on-CentOS-RHEL-or-Fedora
アップデート
$ sudo yum update php
------
Replaced:
php-recode.x86_64 0:7.1.24-e17.remi
更新後のバージョン確認
$ php-v
-----
PHP 7.4.9 (cli)...
更新するの怖かったですが、なんとかできたみたい。