Raspberry PiにMetabaseをインストール
目的
オープンソースのBIツールであるMetabaseは公式サイトでDebianへのインストール方法について記載がされている。Raspberry PiのRasbianはDebianのディストリビューションなため、インストールできるはず。ということで試してみた。
環境
Raspberry Pi 3
Rasbian 9.11
metabase v0.33.4
Step1 : パッケージ更新
まず初めにaptコマンドでパッケージをアップデートしておきます。
01 02 03 | $ sudo apt -y update $ sudo apt -y upgrade $ sudo reboot |
Step2 : javaインストール
Metabaseはjavaで動作するため、Javaをインストールします。今回はオープンソースであるopenjdk8をインストールする。
01 02 03 04 | $ sudo apt -y install openjdk-8-jdk openjdk-8-jre $ java -version openjdk version "1.8.0_252" |
Stesp3 : Metabaseインストール
次にMetabaseのインストールするためのディレクトリを作成しておきます。
01 | $ sudo mkdir -p /apps/java |
以下のサイトからmetabase.jarをダウンロードし、作成したフォルダに配置します。ラズベリーパイから直接wgetでダウンロードしても良いですし、Windows端末などでダウンロードし、WinSCPなどを使用して配置しても良いです。
https://www.metabase.com/start/jar.html
配置が完了したらjava -jarでインストールを実行します。
01 | $ java -jar /apps/java/metabase .jar |
Step4 : OS ユーザ設定
metabase実行用のユーザを定義して権限等もろもろの設定をします。このあたりはお決まりでだ思ってやります。
01 02 03 04 05 06 07 | $ sudo groupadd -r metabase $ sudo useradd -r -s /bin/false -g metabase metabase $ sudo chown -R metabase:metabase /apps/java $ sudo touch /var/log/metabase.log $ sudo chown metabase:metabase /var/log/metabase.log $ sudo touch /etc/default/metabase $ sudo chmod 640 /etc/default/metabase |
Step5 : サービス作成
metabaseをサービスとして登録します。
01 02 | $ sudo touch /etc/systemd/system/metabase.service $ sudo nano /etc/systemd/system/metabase.service |
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 | [Unit] Description=Metabase server After=syslog.target After=network.target [Service] WorkingDirectory=/apps/java/ ExecStart=/usr/bin/java -jar /apps/java/metabase.jar EnvironmentFile=/etc/default/metabase User=metabase Type=simple StandardOutput=syslog StandardError=syslog SyslogIdentifier=metabase SuccessExitStatus=143 TimeoutStopSec=120 Restart=always [Install] WantedBy=multi-user.target |
Step6 : syslogファイル作成
01 02 | $ sudo touch /etc/rsyslog.d/metabase.conf $ sudo nano /etc/rsyslog.d/metabase.conf |
以下をmetabase.conf内に以下を追記します。
01 02 | if $programname == 'metabase' then /var/log/metabase.log & stop |
syslog再起動
01 | $ sudo systemctl restart rsyslog.service |
Step7 : Metabaseサービス登録
最後にMetabaseをサービス登録します。
01 02 03 | $ sudo systemctl daemon-reload $ sudo systemctl start metabase.service $ sudo systemctl enable metabase.service |
Step8 : 接続確認
Windowsのクライアント端末からchromeを立ち上げ、http://<IP>:3000で接続してMetabaseにアクセスできることを確認した。下記は初回立ち上げの際に走っている画面で、その後、ちゃんと初期ユーザ登録画面に遷移した。

まとめ
Raspberry PiへのMetabaseは通常のDebianの場合と相違なく、特に問題なくできた。実際の使用感については今後チャートやダッシュボードを作成しながら確かめていきたい。
2件のフィードバック
[…] Raspberry PiにMetabaseをインストール […]
[…] Raspberry PiにMetabaseをインストール […]