「 月別アーカイブ:2020年05月 」 一覧
-
-
2020/05/30 -VScode
目的 VScodeでpythonやらSQLやらのコーディング作業を全てできると嬉しい。ということで、VScodeでSQL開発に役立ちそうなプラグインのSQLToolsを導入して触ってみる。 環境 Wi …
-
-
目的 Raspberry PiにインストールしたMeatabaseのバージョンアップを行う。 インストール時の各種設定については以下の通り。 Raspberry PiにMetabaseをインストール …
-
-
2020/05/28 -Raspberry Pi
目的 下の記事でRaspberry PiにMetabaseをインストールして使用していたが、ダッシュボードでグラフを3つほど載せたら動作がかなり重くなり、使い物にならず。Raspberry PiのGU …
-
-
Python dataframeからMySQLにinsertする
目的 pythonのdataframeはデータの前処理に大変便利で、前処理した後にそのままDBに挿入したい時が多々あります。今回はMySQLで試します。 環境 Python 3.7.3MySQL 5. …
-
-
2020/05/26 -Python
目的 pythonの文字列操作についてまとめる。 文字列の連結 文字列同士を連結したい場合は + を使用する。 >>> ‘test’+’_str’ ‘test_str’ 文字列の抽出 …
-
-
2020/05/25 -PostgreSQL
目的 BIなどでグラフを書く場合、データが横持になっているとうまくグラフ化できない、といったケースがあります。ということでSQLでデータを横持から縦持ちに変換する方法について試します。 環境 Post …
-
-
2020/05/22 -Python
目的 Python3で便利な辞書型の基本的なコードを書いて覚える。 辞書型データの作成 >>> test_dict= {‘key0′:’value0′,’key1′:’value1’ …
-
-
Pythonからデータベース接続(PostgreSQL,Oracle,MySQL)
目的 pythonからデータベースに接続するコードをすぐ忘れるので、書き留める PostgreSQLの場合 パッケージインストール pip install psycopg2 コード import ps …
-
-
目的 オープンソースのBIツールであるMetabaseは公式サイトでDebianへのインストール方法について記載がされている。Raspberry PiのRasbianはDebianのディストリビューシ …